WEBマーケティング PR

【初心者卒業】在宅ワークスクールを本気で比較して「続けられる環境」で選んだ理由

記事内に商品プロモーションを含む場合があります

こんにちは!W受験生を育てながら、副業にチャレンジ中のnannanです。

「在宅ワークに興味あるけど、何から始めたらいいの?」
「スクールっていろいろあるけど、主婦の私でも大丈夫かな…」

そんなふうに迷っている人へ。

実は私も、自分にそんな大きな投資をしたことがなくて、かなり迷いました。
でもいろんなスクールを本気で比較して、
やっと「ここなら!」と思える場所に出会えたんです。

この記事では、

・どんなスクールを検討して
・どこに迷って
・なぜ「リモラボ」を選んだのか

実際のリアル体験を通して、迷っているあなたのヒントになるようまとめました。

在宅ワークって何ができるの?

「在宅ワーク」と聞くと、難しそうな仕事をイメージするかもしれませんが、
実はスマホが使えればできる簡単に始められるお仕事もあります。

スキル不要の仕事[例:文字起こし、SNS運用補助]

たとえば…

副業初心者/レベル:★☆☆
  • 音声を聞いて文字に起こす「文字起こし」
  • Instagramの投稿を管理する「SNS運用サポート」
  • メール対応や事務作業などの「オンライン事務」

これらは特別なスキルがなくても、スマホやPCが使えればスタートできるお仕事です!

Canvaやインスタ投稿が活かせる仕事もある

Canvaで作る画像や、リール投稿などを学んでいくと…

本格的に副業をしたい方/レベル:★★☆
  • デザインのお手伝い(バナー・LP作成)
  • SNS運用の代行
  • 自分の発信を通じた「仕事の受注」も可能に!

つまり、今やってるCanvaやインスタ投稿の延長線に「仕事」があるんです!

「月1万〜3万円」からでも十分生活が変わる

育ち盛りの子供たちにかかる教育費や食費も物価高騰で家計を圧迫していませんか?
「副業っていっても、月に数万円でしょ?」と思うかもしれませんが、
たとえば月に1万〜3万円増えるだけで…

  • スポーツを頑張る子どもに新しいシューズを買ってあげる
  • 自分へのごほうびが買える
  • 家族で気兼ねなく外食できる
  • 米不足の今なら、お米があと10kg買える

今より少しだけ選択肢が増えるだけでも、気持ちがすごく前向きになれるんです。
ニュースで話題に上がる米騒動!あなたもお困りではないですか?

スキルだけじゃなく「習慣化・実践」の仕組みがあるか

私はこれまで独身時代のスキルにプラス独学で在宅でデザインの仕事をしていますが、
自分一人では最新の情報源はネット環境しかないんです。
困ったときに頼れる環境ってすごく大事なポイントです。

在宅ワークをする上でいちばん大事なのは、知識や技術だけじゃなくて…
育児をしながらお仕事できる在宅ワークは魅力的ですが、ママたちは時間が不規則です。
自分のことは二の次でまずは子どもたちのことを優先していますよね。

「それをちゃんと実践できる環境があるか」どうか!

・毎日ちょっとずつ進める習慣
・質問できる環境
・誰かと一緒にがんばれる空気

こういう「仕組み」がないと、途中で心が折れやすいんです。

ママでも無理なく続けられるサポート体制があるか

そしてもうひとつ忘れてはいけないのが、

「そのスクールが自分の生活に本当に合ってるか?」ということ。

・自分のペースで進められるか?
・家事や子育ての合間にできるか?
・モチベーションが保てるか?

そういう視点で選ぶと、“続けられるかどうか”が見えてきます。
私の場合は受験生である子どもたちのサポートは第一優先。
そんな中でも未来の自分のために学べる環境を探していました。

主婦でも学びやすい副業スクール比較3選

いろんなスクールを調べてわかったのは、
「自分に合うかどうか」は“雰囲気”や“続けやすさ”で決まるということ。

ここでは、実際に私が検討した3つのスクールを中心に、
特徴とリアルなメリット・デメリットをまとめて見ました!

SHElikes|憧れの世界観だけど…迷子になる人も?

特徴
  • おしゃれな世界観でSNSでも話題
  • コース受け放題!デザイン・ライティング・動画編集など幅広い
  • 女性限定・仲間と学べる雰囲気が魅力
デメリット
  • 学べる内容が多すぎて「何をやればいいの?」と迷子になりやすい
  • 実践の場が少ないため、「学んで終わり」になる人も…

☑ 憧れの世界観に浸りながら学びたい人にはピッタリ!
未経験から4ヶ月で副業デザイナーを目指しませんか?【SHElikes】デザイナー転職

Famm|短期集中&ママ向けだけどハード?

特徴
  • 1ヶ月で完結する短期集中型
  • ママ向けにベビーシッターサービスつき
  • デザインなど基礎が学べる内容
デメリット
  • 短期間なのでペースが速く、ついていけないという声も
  • 受講可能エリアが限られてる(都市部中心)

☑ 「育休中にがっつり学びたい!」人には合ってる!
女性のライフデザインのために生まれた「Fammスクール WOMAN」

TechAcademy|本格的だけど1人で進めるのが不安?

特徴
  • 現場レベルのWeb制作やプログラミングに強い
  • 講師の質が高く、カリキュラムも実践的
  • 学習後すぐに案件に挑戦できるよう設計されている
デメリット
  • 完全オンライン&自己管理が必要
  • 一人で進めるので、孤独感があるという声も

☑ 本気で“技術職”としてスキルを身につけたいなら◎!
はじめての副業+Webデザインセット

在宅ワークスクール比較表

リアル体験談|私がリモラボを選んだ理由

SNS運用を学びたくてスクールを探し始めた

もともと20年以上WEBショップを運営していた私。
でも、時代とともに「SNSが使えないと厳しい…」と限界を感じ始めた頃、
リモラボの存在を知りました。

すぐに入る決断はできなかったけど、SNSでリモラボの情報が何度も目に入り、
ついに説明会へ参加。
それが2024年11月1日、偶然にも私の結婚記念日でした。

「この日をきっかけに、人生を変えてみよう」
そんな想いで、リモラボへの入会を決めました。

「器がないまま学んでた」と気づかせてくれた

リモラボで教えられるマインドは、私がこれまで聞いてきた言葉と似ていました。
でも、今までの私は「学ぶ器」がないまま、
なんとなく知識を流していたんだと気づいたんです。

リモラボでは
・繰り返し学べる動画教材
・日報やチームMTGで学びを実践する仕組み があるから、
三日坊主の私でも自然と「行動」が習慣になっていきました。

「自分に投資する」覚悟が持てた

入会1ヶ月後、「WEBマーケティングコース」がスタート。
WordPress・SEO・YouTube・TikTokなど、
学びたいと思っていた内容が全部詰まっていて、即決断。

ただ、受講料は正直すぐに出せる金額じゃなかったんです。
だからこそ、夫に頼んで“貯金から借りる”という決断をしました。

「50歳を迎える自分に後悔したくない」
「W受験の子どもたちのために、私もがんばりたい」

そんな想いが重なって、リモラボで本気で取り組む覚悟ができたんです。

「やるしかない」がスイッチになった

リモラボはただ学ぶだけじゃなくて、
「行動を続けられる仕組み」がちゃんとある場所でした。

・仲間と一緒に頑張れる
・ちゃんと実践につながるカリキュラム
・迷っても相談できる環境

この環境があったから、私は今も副業を継続して、少しずつ実績を積み重ねられています。

まとめ|「どこなら続けられる?」で選ぶ

スクール選びでいちばん大切なのは
「自分が続けられる環境かどうか?」 ということ。

いくらカリキュラムが良くても、孤独で迷ってばかりじゃ続かない。
私は「実践」「習慣化」「仲間との学び」が揃っていたリモラボだったからこそ、
今も副業をあきらめずに、少しずつ進んでこれました。

焦らなくて大丈夫です。
でも「やってみたい」と思った気持ちは、小さなチャンスのはじまり。

まずは気になるスクールを見比べて、
「ここなら続けられるかも」と感じたら、ぜひ一歩を踏み出してみてください。
まずは「資料を見るだけ」「説明会に出るだけ」でもOK!

続けられる環境に出会えたら、あなたの未来はきっと動き出します。
📌 リモラボ公式サイトはこちら! https://lp.remolabo.jp